【ドラゴンズ】2025年の開幕スタメン&ローテ予想

中日ドラゴンズ2025の開幕スタメン&先発ローテーションを予想しました!

加えて、ベンチ野手&ブルペン陣のメンバー予想や簡単な戦力分析も追記しています。

  • 選手末尾の「*」は左打or左投、「#」は両打を表現
  • 成績は24年のものを記載

野手陣の開幕メンバー予想

スタメン

ドラゴンズ 25年のスタメン予想
選手 打席 打率 HR OPS BB/K
1 CF 岡林勇希* 460 .256 0 .598 0.47
2 2B 山本泰寛 179 .250 1 .601 0.45
3 LF カリステ 393 .261 7 .639 0.22
4 3B 石川昂弥 275 .272 4 .702 0.46
5 RF 細川成也 600 .292 23 .846 0.38
6 1B 中田翔 225 .217 4 .570 0.26
7 SS 村松開人* 418 .275 1 .664 0.32
8 C 木下拓哉 203 .228 3 .565 0.35
出遅 LF ボスラー* 30 .179 0 .519 0.22
出遅 2B 福永裕基 402 .306 6 .789 0.33

※ボスラーはMLBでの成績。

今年のドラゴンズ打線は、石川昂弥と福永の2人に懸っていると期待していたのですが、早くも暗雲が漂う状況。昂弥が長打力UPを果たす姿が未だに見えない一方、福永は右膝の靭帯損傷でまさかの離脱スタート。特に、福永の離脱に関しては痛いというレベルを超えており、根本からチーム戦略の見直しが必要となっています。

また、中田の復調や高橋周平の進化、新外国人・ボスラーの成功、ブライトの戦力化と、他にも個人的に期待したい要素は有していたのですが、こちらも芳しくない状況。貧打脱却どころか、むしろ更なる低迷が必至の窮地に陥っています。

ベンチ野手

ドラゴンズ 25年のベンチ野手予想
選手 打席 打率 HR OPS BB/K
C 石伊雄太 ドラフト4位
C 加藤匠馬 133 .171 0 .412 0.05
IF 辻本倫太郎 20 .167 0 .377
IF/OF 板山祐太郎* 194 .236 3 .633 0.39
IF/OF 樋口正修* 1 .000 0 .000
OF ブライト健太 51 .239 2 .683 0.31
OF 上林誠知* 102 .191 1 .503 0.32
OF 大島洋平* 125 .198 0 .506 0.82
OF 駿太* 35 .125 0 .301 0.22
C/1B 宇佐見真吾* 164 .303 3 .752 0.24
3B 高橋周平* 190 .260 2 .645 0.33
IF 土田龍空* 45 .159 0 .360 0.09
OF 鵜飼航丞 27 .185 0 .444
OF 尾田剛樹* 12 .000 0 .000

捕手陣

木下の復調に期待しつつ、石橋か新人の石伊が台頭してくれるのが理想的な展開。木下次第では軸不在となりかねませんが、打撃型に宇佐見、守備型に加藤とオプションは有しているため、適材適所でやり繰りしながら、若手の台頭を促したいポジションです。

内野陣

福永の二塁再転向により、楽しみな内野陣を形成できると期待していたのですが、福永の離脱でプランは見直しに。また、田中幹也の長期離脱に加え、土田や中田、周平もコンディション等の問題から調整が遅れているため、当面は消去法での起用を余儀なくされそうです。

外野陣

岡林と細川で2枠は埋まっているものの、レフトを担う予定だったボスラーが故障により開幕に間に合わず。そのため、残り1枠は競争となっており、オープン戦で爪痕を残した上林を筆頭に、色々な選手を試す展開となりそうです。

投手陣の開幕メンバー予想

先発ローテーション

登板順での並びとなっています。

ドラゴンズ 25年の先発ローテ予想
登板 選手 IP ERA K% BB% K-BB%
開幕① 髙橋宏斗 143.2 1.38 22.8 6.0 16.9
開幕② 松葉貴大* 93.1 3.09 13.1 6.3 6.8
開幕③ メヒア 75.2 4.88 15.8 7.4 8.4
第2① マラー* 49.1 4.01 17.8 5.0 12.9
第2② 柳裕也 67.0 3.76 11.9 7.0 4.9
第2③ 大野雄大* 44.1 4.87 14.1 6.3 7.8
涌井秀章 85.0 3.07 13.2 6.6 6.6
三浦瑞樹* 5.0 0.00 18.2 13.6 4.5
仲地礼亜 1.0 0.00 66.7 0.0 66.7
出遅 松木平優太 48.2 3.70 19.4 7.8 11.7
出遅 梅津晃大 77.1 4.07 22.0 9.5 12.5
出遅 金丸夢斗* ドラフト1位

※マラーはMLBでの成績。

12球団の中でも下から数えた方が早いレベルで、髙橋宏斗に次ぐ先発投手の確立が急がれる状況。個人的には梅津・松木平・仲地・マラー・金丸の5投手を候補に挙げたく、彼らがローテの大半を埋めてくれれば、クオリティの問題は一気に解決へ近付くと期待しています。ただ、5投手とも何かしらの懸念を抱え、特にコンディションの問題から開幕に間に合わせない投手が目立つなど、稼働面への不安が多いのは気がかりです。

やはりローテの穴埋めにはベテラン勢やメヒアの力が必要であり、彼らの復調も当然重要な意味を持ちます。昨年の成績には心許ない数字が並んでいますが、このような立場の投手を戦力化していかないと、脆弱な投手陣の根本的な改善は果たせないでしょう。最終手段として中継ぎからの転向という切り札もあり、この策を進める準備も必要だと思いますが、今はまだベテラン勢の戦力化に注力すべき段階だと考えます。

ブルペン陣

ドラゴンズ 25年のブルペン予想
役割 選手 IP ERA K% BB% K-BB%
CL 松山晋也 54.1 1.33 26.6 7.9 18.7
SU 清水達也 58.0 1.40 22.7 7.9 14.8
SU 齋藤綱記* 47.1 2.09 22.0 9.0 13.0
MID 勝野昌慶 41.0 3.51 19.0 8.0 10.9
MID マルテ 26.0 6.92 18.1 11.8 6.3
MID 藤嶋健人 49.0 2.20 23.8 8.8 15.0
MID 岩嵜翔 20.0 5.85 19.1 11.7 7.4
MID 橋本侑樹* 52.0 1.73 24.0 9.8 14.2
MID 祖父江大輔 28.1 2.86 12.9 5.2 7.8
ウォルターズ 13.1 6.08 16.4 11.5 4.9
近藤廉* 一軍登板なし
梅野雄吾 21.2 4.15 12.4 6.2 6.2

※マルテはMLB、ウォルターズはAAAでの成績。

マルティネスが抜けたとはいえ、松山、清水とトップクラスの日本人リリーバーがまだ2人いることを忘れること勿れ。守護神級のポテンシャルを秘めたマルテも加わりましたし、そこに勝野の復調や橋本のハイレバレッジ化が叶えば、昨季より上のブルペン陣も目指せると期待しています。

ただ、既存の主力リリーバーに関しては信頼を寄せている一方、それ以外のリリーバーが抱える不安定さや物足りなさは否定できません。マルテの成功は当然として、岩嵜の安定化や梅野の戦力化辺りが出てこないと、枚数不足に苦しむ展開も十分に考えられます。主力リリーバー陣への信頼は再度強調しますが、トラブルが相次いだ時に耐えられる体力はまだ無いという点は、留意しておきたいです。

プロ野球のおすすめ記事!
25年の開幕メンバー予想
12球団 巨人 阪神 中日
24-25オフの移籍・補強情報
12球団 巨人 阪神 広島
中日
タイトルとURLをコピーしました