読売ジャイアンツ2025の開幕スタメン&先発ローテーションを予想しました!
加えて、ベンチ野手&ブルペン陣のメンバー予想や簡単な戦力分析も追記しています。
- 選手末尾の「*」は左打or左投、「#」は両打を表現
- 成績は24年のものを記載
野手陣の開幕メンバー予想
スタメン
順 | 守 | 選手 | 打席 | 打率 | HR | OPS | BB/K |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | LF | 若林楽人 | 44 | .214 | 1 | .607 | 0.09 |
2 | RF | キャベッジ* | 91 | .209 | 1 | .590 | 0.12 |
3 | 2B | 吉川尚輝* | 602 | .287 | 5 | .718 | 0.67 |
4 | 1B | 岡本和真 | 611 | .280 | 27 | .863 | 0.68 |
5 | CF | ヘルナンデス | 240 | .294 | 8 | .798 | 0.26 |
6 | 3B | 坂本勇人 | 426 | .238 | 7 | .613 | 0.38 |
7 | C | 甲斐拓也 | 392 | .256 | 5 | .690 | 0.35 |
8 | SS | 門脇誠* | 405 | .243 | 0 | .593 | 0.59 |
出遅 | OF | 丸佳浩* | 595 | .278 | 14 | .756 | 0.70 |
※キャベッジはMLBでの成績を記載。
ヘルナンデスの昨季の再現と丸の状態のキープが見られれば、大崩れはしない打線と評価していたものの、その丸が開幕直前に離脱。加えて、坂本の状態も中々上がって来ないなど、かつての主力陣に陰りが見え始めているため、打線の上がり目をどこに見込めるのかは注目したい点となります。
上がり目としては新外国人のキャベッジや大城の復調辺りが挙がると思いますが、個人的にはやはり若手の成長を推したいところ。特に、中山は昨季終盤、1軍でも結果を残せたので、そこからの更なるステップアップに期待したいです。近々起こり得る岡本のMLB問題も踏まえると、ジャイアンツ打線の命運は結局のところ、若手たちが握ると言えるでしょう。
ベンチ野手
守 | 選手 | 打席 | 打率 | HR | OPS | BB/K |
---|---|---|---|---|---|---|
C | 岸田行倫 | 298 | .242 | 4 | .618 | 0.33 |
C/1B | 大城卓三* | 321 | .254 | 3 | .677 | 0.50 |
IF/OF | 増田大輝 | 38 | .200 | 0 | .526 | 0.17 |
IF | 湯浅大 | 7 | .167 | 0 | .333 | – |
IF | 中山礼都* | 48 | .318 | 0 | .761 | 0.33 |
IF | 浦田俊輔* | ドラフト2位 | ||||
OF | 長野久義 | 98 | .258 | 0 | .641 | 0.36 |
OF | オコエ瑠偉 | 157 | .261 | 3 | .700 | 0.26 |
OF | 萩尾匡也 | 163 | .215 | 2 | .607 | 0.27 |
C | 小林誠司 | 123 | .152 | 1 | .442 | 0.50 |
IF | 泉口友汰* | 185 | .201 | 1 | .549 | 0.75 |
IF | 荒巻悠* | ドラフト3位 | ||||
OF | 浅野翔吾 | 158 | .240 | 3 | .686 | 0.26 |
OF/1B | 秋広優人* | 48 | .261 | 0 | .574 | 0.17 |
OF | 重信慎之介* | 18 | .067 | 0 | .289 | 0.50 |
捕手陣
甲斐の加入で間違いなく守備力&層の厚さが向上した一方、代わりに捕手・大城を起用する機会が減ってしまうのは残念。将来の正捕手候補の育成も含め、2番手以降の捕手をどう起用していくかは気になる点となっています。
内野陣
やはり坂本の状態が気がかりであり、場合によっては前述で触れた中山の出番も増えそうな気配。逆に言えば、一塁を除く内野陣の打力を後ろから補えるのは、現時点で中山しか見当たらないため、中山にかかる期待は大きいと今一度強調しておきます。
外野陣
丸の離脱により、ヘルナンデス以外の2枠が流動的に。当面はキャベッジに1枠を充てる形となり、岡本の外野起用というカードを切る可能性もあるでしょう。一方、浅野や秋広など楽しみな若手も控えているため、目先の勝利と育成への投資のバランスをどのように取るのか、注目のポジションとなりそうです。
投手陣の開幕メンバー予想
先発ローテーション
登板順での並びとなっています。
登板 | 選手 | IP | ERA | K% | BB% | K-BB% |
---|---|---|---|---|---|---|
開幕① | 戸郷翔征 | 180.0 | 1.95 | 22.2 | 6.3 | 15.9 |
開幕② | 赤星優志 | 75.0 | 3.12 | 14.8 | 3.4 | 11.3 |
開幕③ | 石川達也* | 14.0 | 1.93 | 13.8 | 5.2 | 8.6 |
第2① | 井上温大* | 101.0 | 2.76 | 24.0 | 6.5 | 17.4 |
第2② | 山崎伊織 | 147.1 | 2.81 | 16.6 | 6.8 | 9.8 |
第2③ | 田中将大 | 5.0 | 7.20 | 4.3 | 8.7 | -4.3 |
回避 | グリフィン* | 116.2 | 3.01 | 26.9 | 4.9 | 22.0 |
控 | 西舘勇陽 | 30.2 | 3.82 | 19.8 | 11.1 | 8.7 |
LR | 堀田賢慎 | 51.1 | 2.45 | 15.0 | 6.5 | 8.5 |
LR | 横川凱* | 28.2 | 0.94 | 8.1 | 9.0 | -0.9 |
※開幕②はグリフィンの予定でしたが、発熱により回避。
昨季はリーグトップの防御率にまで成長したものの、菅野の退団に加え、井上や山崎がオープン戦で精彩を欠いているのは気がかりな点。赤星・西舘・堀田・横川の若手陣に加え、新天地で復活を期す田中将大や掘り出し物の予感を抱く石川の新戦力組と、ローテ候補は多く有しているため、激しいローテ争いによって再度強力な先発陣を形成したいところです。
個人的には昨年も推していた赤星と西舘に期待を持ち続けていますが、赤星はK%の回復、西舘は対左打者への対策と、大きな課題が生まれており、昨年ほど推し切れない評価に。かと言って、他候補もクオリティ面や再現性にまだ不安を抱えているため、当面は取っ替え引っ替えの起用になるかもしれません。
ブルペン陣
役割 | 選手 | IP | ERA | K% | BB% | K-BB% |
---|---|---|---|---|---|---|
CL | マルティネス | 58.0 | 1.09 | 27.2 | 5.5 | 21.7 |
SU | 大勢 | 41.0 | 0.88 | 33.5 | 5.0 | 28.6 |
SU | バルドナード* | 51.2 | 2.44 | 28.6 | 12.7 | 15.9 |
MID | 高梨雄平* | 35.1 | 2.04 | 20.0 | 10.3 | 9.7 |
MID | 船迫大雅 | 38.0 | 2.37 | 15.3 | 5.3 | 10.0 |
MID | 泉圭輔 | 37.1 | 1.93 | 20.1 | 7.4 | 12.8 |
MID | 田中瑛斗 | 4.0 | 11.25 | 9.1 | 18.1 | -9.1 |
LR | 堀田賢慎 | 51.1 | 2.45 | 15.0 | 6.5 | 8.5 |
LR | 横川凱* | 28.2 | 0.94 | 8.1 | 9.0 | -0.9 |
控 | ケラー | 47.0 | 1.53 | 29.5 | 10.4 | 19.1 |
控 | 平内龍太 | 33.1 | 2.16 | 15.7 | 4.3 | 11.4 |
控 | 馬場皐輔 | 0.2 | 0 | 33.3 | 0.0 | 33.3 |
※ケラーは外国人枠の関係で外れる形に。
先発と同様に防御率がリーグ1位まで急浮上した中、新たに実績十分のマルティネスが加わったので、盤石以外の何物でもない陣容と言えるでしょう。
外国人枠の関係でケラーが外れる点や、継続的に1軍で結果を残せているデプス要員が少ない点は気になりますが、先発からの転向や2軍からの供給にも期待が持てるため、十分対策可能だと見ています。現時点で堅塁を誇りながら、上がり目をまだ有しているのは恐ろしい限りです。